fc2ブログ

記事一覧

柳屋クインテット/すてきな仲間(1990)

 パイナップルが流れついた ふりそそぐ太陽、愉快なハーモニー… 奄美出身のアカペラコーラスグループ「柳屋クインテット」(ヤナギヤクインテット)のミニアルバム。音真似で有名なMr.No1seや女性メンバーのケイコが加入する前の男5人組時代の作品である。後にはHIPHOPに傾倒していく彼らだが、この頃は勝山俊一郎の奏でるシンセサウンドに乗ってポップスを歌っており、同じく男性コーラスグループのJIVEを彷彿させる(ついでに言...

続きを読む

P.O.Q/Superman(1998)

スパイシーなグルーヴにメロウなエッセンスの詰まったP.O.Q待望の1stアルバム(帯のキャッチコピーより) 9人組(そのうち4人が管楽器を担当)のファンクバンド、P.O.Qのアルバム。彼らについては正直よく分からない。メンバーの名前表記も渾名だったり苗字だけだったりで匿名性が高過ぎる。一つわかることは彼らが関西で活動していたということ。というのもスペシャルサンクスに「心斎橋クラブクアトロ」(かつて心斎橋にあったライブ...

続きを読む

BACCHUS/FUNK A LA MODE(1997)

今世紀最後の絶倫ファンキー・ブラス・バンド(帯のキャッチコピーより) トロンボーンを筆頭にマルチプレイヤーとして名を馳せる佐野聡がリーダーを務めたバンドBacchusの唯一のアルバム。メンバーは9人で、そのうちの5人が管楽器を担当。佐々木史郎、高山一也、成田昭彦、春名正治ら、セッションやミュージシャンのバックバンドで活躍する凄腕たちを集めた一種のドリームチームである。ヴォーカル曲もあり、そこには田村直美や山...

続きを読む

L3C/I LOVE YOU (1990)

 君とおなじ僕かもしれない(帯のキャッチコピーより)  「シャイニンオン・オン 君が哀しい」のヒットで知られるLOOKは爽やかなポップ・ロックが持ち味のバンドだったが、1988年に活動を停止し、同年にはボーカルの鈴木トオルも脱退した。その後、抜けた鈴木に代わって新たに大和邦久が加入し新生LOOKとして再スタートをきるのだが、その際バンド名をL3C(LOOK LONESOME LANE CLUBの略)に改めた。『I LOVE YOU』はL3C名義で出た唯...

続きを読む

鈴木崇/Sugar Free(1999)

 僕らは日付変更線をまたぐように 新しい夏を迎える(帯のキャッチコピーより)  シンガーソングライター鈴木崇のアルバム。優しい歌声が武器の彼だが、自分でギター、キーボード、プログラミング、パーカッションをこなす多彩な一面も持っている。大学在学中からバンド活動をし、卒業後プロの道に入り初めて出したアルバムがこの『Sugar Free』。尾崎豊や浜田省吾関連の仕事で知られる須藤晃がプロデューサーを務めている。 オ...

続きを読む

プロフィール

light mellow部

Author:light mellow部
輝かしい70~80年代の名盤の影で完全にエアポケットと化した90~00年代産シティポップ。ブックオフとかハードオフで9割引きみたいな値段で売られてるCDを執拗に堀漁る重箱の隅みたいなブログです。似たような趣味の人達の集まり共同で書いてます。たまにイベントもやります。名前は、音楽ライターである金澤寿和さんの提唱する「Light Mellow」の概念を拝借しました。
Twitter:@hukihuki5

City pop from the '90s and '00s that has completely become an air pocket in the shadow of the glorious '70s and '80s classics. It's a blog like a corner of the box where I relentlessly dig for CDs that are sold at 90% off at Bookoff or Hard Off. It's a group of people who have similar interests and write together. Occasionally we have events. The name was borrowed from the concept of "Light Mellow" advocated by music writer Toshikazu Kanazawa.